ユニバーサル・スタジオ・シンガポール❸人気アトラクション必勝法
【更新】ミニオンランド2025年2月14日オープン
シンガポールの人気スポット「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」を攻略するUSS完全ガイド。
第3章となる今回は、お待ちかねのアトラクションを特集。
各アトラクションの詳細とともに、目一杯楽しみ尽くす必勝法を伝授します!
USSアトラクション一覧
■ 子どもも大人も楽しめる全15種類
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールのアトラクションは全15種類。
王道の絶叫ライドから、小さな子どもと一緒に家族で楽しめるものまで、幅広いアトラクションが揃っています。
エリア | アトラクション | |
---|---|---|
ハリウッド |
セサミストリート・スパゲッティ・スペース・チェイス屋内ライドにのって、奪われたスパゲッティを取り戻せ! |
![]() |
Sci-Fiシティ |
トランスフォーマー3D映像と音響効果、振動によってリアルな臨場感を体感できる室内型シュミレーターライド。 |
![]() |
バトルスター・ギャラクティカ着席型「ヒューマン」・ぶら下がり型「サイロン」のジェットコースター。 |
![]() |
|
アクセラレーターコーヒーカップ系のスピン・アトラクション。 |
![]() |
|
古代エジプト |
リベンジ・オブ・ザ・マミー襲い来るミイラをかわしながら、古代遺跡を駆け抜ける屋内型ローラコースター。 |
![]() |
トレジャーハンター4人乗りのジープに乗って、古代遺跡へ宝探しに出発。 |
![]() |
|
ザ・ロストワールド |
ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャージャングルを円型ボートで激流くだり。 |
![]() |
キャノピーフライヤージュラシック・パークを上空から楽しめるぶら下がり型コースター。 |
![]() |
|
ダイノ・ソアリン翼竜プテラノドンの背中に乗って、優雅に旋回する空中ライド。 |
![]() |
|
遠い遠い国 |
長ぐつをはいたネコの大冒険世界初登場!釣り下がりのゴンドラ型ミニコースターにのって、黄金の卵を探す大冒険。 |
![]() |
エンチャンテッド・エアウェイズシュレックのドラゴンに乗って、おとぎの国を駆け巡るミニ・ジェットコースター。 |
![]() |
|
マジックポーション・スピン魔法薬の製造工場にできた不思議なミニチュア観覧車。 |
![]() |
|
ミニオンランド |
ミニオン・ハチャメチャ・ライド怪盗グルーの研究室で、ミニオンたちが大暴れするシアター型ライド。 |
![]() |
シリー・スワリーミニオンのスーパーシリー・ファン・ランドにある回転系ライドで、空を駆け巡れ! |
![]() |
|
バギー・ブギーミニオン・ダンスパーティーをテーマにしたメリーゴーランド。 |
![]() |
■ アトラクションの身長制限
各アトラクションには、身長制限が設けられています。
さらに身長制限をクリアしていても、122cm未満の子どもには同伴者が必要という場合もあるので、乗車前に確認しましょう。
身長制限 | 同伴者 | アトラクション |
---|---|---|
92cm〜 | 必要 |
|
100cm〜 | 必要 |
|
102cm〜 | 必要 |
|
107cm〜 | 必要 |
|
125cm〜 | ー |
|
ー | 必要 |
|
絶叫系アトラクション
テーマパークの花形といえば、ローラーコースター系。USSもしかり、絶叫ライドは人気高し。
待ち時間が多少あっても、ぜひ乗っておきたいマスト・アトラクションです!
■ トランスフォーマー
USSを代表するアトラクション『トランスフォーマー』。
3Dの映像と音響効果、そしてライドの振動によって体感できるリアルな臨場感がウリの室内型シュミレーターライドです。
アトラクションの内部も、徹底して作り込まれた「トランスフォーマー」の世界観。
並んでいる間も、見ているだけで、ワクワクしてきます。
3Dメガネを装着して、アトラクションに乗り込みます。
息つく暇もないまま繰り広げられるバトルは圧巻の一言。USS人気No.1との呼び声が高いのも、頷けます。
題材となっている映画『トランスフォーマー』は見たことがなくても、十分楽しむことができました。
Transformers The Ride: Ultimate 3D Battle
エリアSci-Fiシティ
身長制限102cm以上。122cm未満は同伴者が必要
■ バトルスター・ギャラクティカ
テレビのSFヒットシリーズをベースにしたアトラクション「バトルスター・ギャラクティカ」。
絶叫好きにはたまらない王道ジェットコースター。
絡み合う2つのコースで、それぞれが同時発進し、空中で華麗に競演するという「デュアル・ローラーコースター」。
赤のトラックを走る「ヒューマン」は、一般的な着席型で宙返りなし。
グレーのトラックを走る「サイロン」は、ぶら下がり型で宙返りありと、ヒューマンより難易度高め。
正統派「ヒューマン」は、いっぱい一杯になりながらも最高でした!
ぶら下がり型タイプが怖くて、未だ「サイロン」には乗れず…。
Battlestar Galactica: HUMAN & CYLON
エリアサイファイ・シティ
身長制限125cm以上
注意事項手荷物の持ち込み禁止。アトラクション横の無料ロッカーに預ける必要あり
■ リベンジ・オブ・ザ・マミー
個人的にUSSで一番好きなアトラクションが、「リベンジ・オブ・ザ・マミー」。
映画『ハムナプトラ』をもとに、精巧につくられた古代エジプトの舞台。本物の遺跡探検をしているような、ワクワク・ドキドキ感があります。
映画のストーリーとアトラクションの内容が上手くリンクしているところも、楽しさ倍増。
暗闇の中、襲い来るミイラや炎をかわしながら、猛スピードで走る屋内型ローラコースター。
冒険心をMAXにして、挑んでください!
Revenge of the Mummy
エリア古代エジプト
身長制限122cm以上
注意事項手荷物の持ち込み禁止。アトラクション横の無料ロッカーに預ける必要あり
ウォーターライドやミニコースター系
絶叫系が無理な人におすすめしたいのが、ウォーターライドやミニローラーコースター系。小学生から女性でも楽しめる人気のアトラクションです。
■ ジュラシックパーク
円型ボートで激流をくだるウォーターライド系アトラクション。太古の恐竜が生息する「ジュラシック・パーク」を探検。
最後のクライマックスでは、ずぶ濡れ必至!
本当に容赦なく濡れるので、事前対策をしっかりしましょう。
- ポンチョ(レインコート)を持参。アトラクションの入口・列の途中でも$5で購入可能。
- 手荷物の持ち込みは禁止ではありませんが、濡れたらダメなものがある場合はロッカーに預けたほうが無難。ただ、ここのロッカーは有料です。
- ポンチョでも防ぎようのない足元は一番濡れるので、すぐ乾くサンダルなどがベター!
アトラクションの出口には、巨大な(人間用)乾燥機「ドライポッド」があるので、濡れてしまった人は試してみてはいかが? もちろん有料です。
Jurassic Park Rapids Adventure
エリアザ・ロストワールド
身長制限107cm以上。122cm未満は同伴者が必要
■ 長ぐつをはいたネコの大冒険
世界初、ユニバーサルスタジオ・シンガポールにしかないアトラクション。
映画『長ぐつをはいたネコ』のプスとキティと一緒に、黄金の卵を探す大冒険。
大きな豆の木から伸びたツタを、ゴンドラ型の釣り下がりミニコースターで、駆け抜けます。
Puss In Boots’ Giant Journey
エリア遠い遠い国
身長制限100cm以上。122cm未満は同伴者が必要
家族で楽しめるアトラクション
身長制限も厳しく、苦手な人もいるジェットコースター系のアトラクションは、せっかく友達や家族で来ても誰かが乗れないなんてことも…。
でもご安心を! ユニバーサル・スタジオ・シンガポールには、大人も子どもも一緒に楽しめるアトラクションが充実しています。
■ セサミストリート
世界初! ユニバーサル・スタジオの中でもシンガポールにしかない大人気テレビ番組「セサミストリート」をテーマにした屋内ライド。
地球上の全てのスパゲッティを盗んだ悪者から、スパゲッティを取り戻すために、セサミストリートのキャラクターが大活躍。
子供だけでなく、大人も楽しめるアトラクションです。
Sesame Street Spaghetti Space Chase
エリアニューヨーク
身長制限92cm以上。122cm未満は同伴者が必要
■ トレジャーハンター
「古代エジプト」エリアの遺跡を舞台に、4人乗りのジープに乗って、宝探しの冒険へ出かけるアトラクション。
基本的に、レールの敷いてある道から外れないようになっているので、小さな子供もハンドルを持って運転できます。
前述したように、このアトラクションは待ち時間が長めになる傾向があり。
このアトラクションに絶対乗りたい場合は、朝イチの空いている時間に行くのがおすすめです。
Treasure Hunters
エリア古代エジプト
身長制限122cm未満は同伴者が必要
混雑・行列を回避する2つの方法
■ 勝負は、朝イチ or 閉園1時間前
人気テーマパークで気になるのが、アトラクションの待ち時間や混雑具合。
開園後すぐの1時間は、そこまで行列も長くないものの、お昼近くになると、だんたん行列が長くなり始め、人気アトラクションでは待ち時間が1時間を超えることも珍しくありません。
現在、通常18時にクローズするUSSでは、ちらほらと帰る人が出始めるのが、夕方の16時頃から。17時台には更に人が減って、行列も短くなる時間帯。この閉園の1時間前が、再びアトラクションに乗りまくるチャンスです。
■ エクスプレス・パスで行列をスキップ
ユニバーサルスタジオには、入場券とは別に「エクスプレス・パス」というオプショナルの有料パスがあります。
このパスの購入者は、一般の列とは別の特別レーンからアトラクションに入場し、優先搭乗できるというもの。

料金はピークシーズンや日による変動制で、$90〜。
価格が高いだけあって、長い列をスキップできる「エキスプレス・パス」の威力は無敵。ぜひ手に入れたいチートアイテムです。
大人 | 子ども | |
---|---|---|
1日 入場券 | $85 | $64 |
エクスプレス・パス | $90 | |
エクスプレス・パス・プラス | $120 |
優先搭乗できるのは、各アトラクションにつき1回のみ。
また「トレジャーハンター」と「キャノピーフライヤー」はエクスプレスパスが適用外のアトラクションとなっています。
2種類の「エクスプレス・パス」
- 「エクスプレス・パス」:ミニオンランドで使用不可
- 「エクスプレス・パス・プラス」:ミニオンランドで使用可。
両方とも各アトラクションに1回ずつ優先搭乗できるという点は同じで、違いはミニオンランドにある3つのアトラクションで利用可能かどうか。
次回は、USSで開催されるパレードやショー、ミート&グリートをご紹介。あの人気キャラクターに出会えるチャンスです!
AD