4段ティフィンで登場!インド式カレーの玉手箱「ティフィンルーム」

※ 記事内に広告を含む場合があります

シンガポールに現存する最古の北インド料理店「ティフィンルーム」

ヒンドゥー教の祝祭ディパバリはもちろん、特別な日にぴったりの、とっておきのレストランです。

 

ABOUT

1892年創業「ティフィンルーム」


■ ラッフルズが誇る北インド料理レストラン

英国コロニアル時代の栄華を伝える、シンガポールの至宝ラッフルズホテル

「ティフィンルーム」は、この名門ホテルのメインダイニングとして、1892年に誕生。以来、130年以上の歴史をホテルとともに歩んできました。

ラッフルズホテル内の噴水のある中庭に面した「ティフィンルーム」入口

ラッフルズの本館1階に位置する「ティフィンルーム」。

白亜の回廊と噴水のある中庭の向かいに、入口があります。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」入口

 

■ 伝統とモダンの融合「ティフィンルーム」

2017年から約2年をかけたホテルの大改装と同時に、修復工事が行われた「ティフィンルーム」

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」店内

1900年代初頭の内装を再現するために、ウッドフロアやインテリアを復元。白亜の柱に支えられた高い天井には、アイアンのシャンデリアが輝いています。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」店内

フロアを区切る飾り棚に並ぶのは、美しい陶磁器や真鍮製の「ティフィン」

ティフィンとは、円形のトレイが2〜4段に重なったインド式のお弁当箱で、これが店名の由来ともなっています。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」に飾られたヴィンテージ・ティフィン・ボックス
貴重なビンテージもののティフィン

伝統と格式を残しながらも、モダンで洗練された雰囲気。

流石は、名門ラッフルズホテルのダイニングです。

 

TIFFIN

カレーの玉手箱!4段ティフィン


今回、ティフィンルームでいただくのは、「Create Your Very Own Tiffin Box」というコース。

前菜・メイン・デザートと、自分で選んだ料理を、ティフィンに入れてサーブしてくれるという、ティフィンルームならではの趣向です。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」メニュー

メニューを真剣に吟味しながら、料理をチョイス。自分好みのティフィンを作り上げていきます。

 

■ 特別な日に食べたい本格インド料理

ラッフルズホテルのシンボルマークであるトラベラーズ・パームが刺繍されているナプキン。

テーブルセッティングも準備万端!

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」テーブルセッティング

まずは、マンゴーラッシーとパパド(薄焼きせんべい)で口慣らし。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」マンゴーラッシーとパパド

1人につき2つのメニューを選択可能な前菜

一皿は、ラム肉のケバブとタンドリーチキン。タンドール窯でじっくり焼かれた肉は、香ばしくて柔らか。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」前菜

もう一皿は、スイートコーンのパティとインディアン・カッテージチーズ。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」前菜

そして本日のメイン、赤銅色に輝くティフィンが登場。

本来の使い方そのままに、実際に料理が詰まった4段重ねのティフィン・ボックスに、テンションも高まります。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」4段のティフィン・ボックス

店員さんが留め具を外して、テーブルに広げると、出てきたのがカレーとサフランライスの4皿。

『まるでカレーの玉手箱やぁ〜(彦摩呂風)』!

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」メインコース

カレー(一人につき1料理を選択可能)は、「バターチキン」と「豆とバターのカレー」。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」バターチキン

芳醇なスパイスと、まろやかなココナッツミルクが溶け込んだ「バターチキン」

秘伝のヨーグルトで漬け込まれたチキンは、信じられないほど柔らか。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」3種類のナンとサフランライス

ナンの詰め合わせとサフランライスもついてくるので、パン・ライスのどちらとも一緒に楽しむことができます。

「ティフィンルーム(Tiffin Room)」デザートとマサラティー

コースの最後は、甘〜いデザートタイム

インド伝統のアイスクリーム「マンゴー・クルフィ」とシロップ漬けのドーナツ「グラブ・ジャムーン」を、マサラティーと一緒にいただきました!

 


4段ティフィンで運ばれてくるインド料理―――ラッフルズの伝統を守る「ティフィンルーム」で味わうインド式ランチボックスのコース

特別なグルメ体験として、お祝いなどにもピッタリです。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ