絶対にはずせない「文東記」シンガポールの国民食チキンライスの雄

日本人の国民食がカレーライスなら、シンガポール人の国民食ともいえるのがチキンライス

老いも若きも、男子も女子も問わず、誰からも愛されるソウルフードです。

今回、満を持して紹介するのが「文東記(ブントンキー/Boon Tong Kee)」

常にシンガポール・チキンライス界のセンターに立つ「絶対的エース」です。

 


「文東記」へのアクセス


シンガポール内に、現在8店舗を展開する文東記。

文東記のロゴ看板

観光客が行きやすいのは、下記の2店舗。

第1号店として1983年にオープンした「バレスティア本店」と、市街地に近い「リバーバレー店」

文東記のバレスティア本店
文東記バレスティア本店
文東記のリバーバレー店
文東記リバーバレー店

行きやすいといっても、中心部から近いという意味で、駅からは距離があるのが玉にキズ。

旅行者の人は、手っ取り早くタクシーを使って行くの無難です。

文東記の店内

そこはかとなく昭和感が漂うレトロな店内。おしゃれさはありませんが、広々として清潔なレストラン。もちろんクーラー完備。

大きなテーブルもあるので、大人数での食事にも使えます。

 


シグニチャーは「白チキン」


■ おすすめは蒸しチキン(白チキン)

メニューを見ると、ありました!

文東記が誇る「Signiture Boiled Chicken」

通常、白いスチーム(蒸し茹で)か茶色いロースト(焼き)の2種類があるチキンの調理法。

わざわざメニューに「Boiled」と書いてあるところを見る限り、こちらのイチオシは「白チキン」の模様。

もちろんローストもあるので、お好みでどうぞ。

1人前のシングルポーションから、2人前、3〜4人分、6〜7人分、とグループの人数によって選べます。

ここで注意しておきたいのが、文東記では「チキンライス」というセットではなく、チキンとライスを個々に注文するというスタイルだということ。

チキンだけを注文しても、ライスはついて来ないので、ライスを注文するのを忘れないでくださいね!

文東記のチキンライス
こちらは1人前のシングルポーション

しっとりとして柔らかい肉厚チキン。テーブルでサーブするときに、さらりとしたタイプのタレをかけてくれます。

文東記のチキン

チキンだけでなく、文東記の評判を支えているのがライス。

ほんのりと生姜の香りがする御飯は、鶏の出汁が効いていて、お代わりしたくなるほど。

文東記のライス
ピラミッド型ライスはリバーバレー店のみ

■ チキンライス以外のメニューも充実

文東記には、チキンライス以外にも、中華系のメニューが豊富。

文東記の揚げ豆腐

特に人気なのは、サクっとした食感の「フライド豆腐」。ちょうどいい一口大のサイズがスナック感覚で、止まらなくなる美味しさです。

文東記の野菜メニュー

 


深夜4時半(日曜日は3時)まで営業しているので、小腹が空いたときの夜食や、飲んだ後のシメ?にも使えます。

シンガポールに来たら、絶対にはずせないチキンライス! 絶対にハズレがない「文東記」へどうぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ