インパクト大!ヤシの実に入ったココナッツ海老カレー「マスタード」
リトルインディア駅のE出口から徒歩2分、レースコース・ロード沿いにあるインド料理レストラン「マスタード」。
インドカレーのおすすめレストランとして、以前ご紹介した「ムトゥース・カリー」や「バナナリーフアポロ」は、お皿の代わりにバナナの葉っぱに料理を盛るのが特徴。どちらかというと南インド地方で主流のスタイル。
対して、今回の「マスタード」は、インド北西部のパンジャーブ州と、インド北東部のベンガル地方の料理をベースにしたお店。
一体どんな料理が出てくるのか楽しみです。
週末は常に満席!予約必須の「マスタード」
■ テーブル数、約10のこじんまりとした店内
インド料理レストランがたくさん並ぶレースコースロード沿い。
古いショップハウスの1階にある「マスタード」は、うっかりとしてたら見過ごしてしまうほど小さな入口。
両側の壁に、テーブルがそれぞれ5つずつ配置された店内。
入口前のアウトドア席を合わせても、テーブル数は10個あるかないかという、こじんまりとしたお店。
週末はランチ・ディナーとも、すぐに満席になってしまうので、あらかじめ予約しておくほうがベターです。
■ 難易度高い?「マスタード」のメニュー
席について、メニューをパラパラとめくったところで、料理名がヒンディー語名のアルファベット表記であることに気づきます。
どういうことかというと、
- Murgh Tikka=チキンティッカ
- Murgh Makhani=バターチキン
- Palak Paneer=ほうれん草カレー
- Chingri Maacher Malai Curry=ココナッツ海老カレー
といった感じ。
ただ注文するとき、店員さんに「バターチキン」やら「チキンティッカ」と言えば、普通に通じるので心配はいりません。
人気の「マンゴーラッシー」を飲みながら、料理を待ちましょう。
マスタード名物「ココナッツ海老カレー」
■ ヤシの実に入った「ココナッツ海老カレー」
まず紹介する料理が、「ココナッツ海老カレー」。
ヤシの実を丸ごと器にするというインパクト大のアイデアで、SNSで話題になった一品。
すごいのは見た目だけではありません!肉厚な海老がゴロゴロ入ったカレーは味も絶品。
ココナッツミルクでクリーミーに仕上げられたカレーは、辛さの苦手な日本人にもぴったり。
「マスタード」に来たお客さんのほとんどが注文するシグニチャー。これは絶対外せません!
失敗しない!その他の鉄板メニュー
■ 骨なしで食べやすい「チキンティッカ」
料理がくるまでの前菜として、インド料理屋さんで、いつも頼むのが「チキンティッカ」。インド料理屋さんの定番メニュー。
ヨーグルトに漬け込んだチキンは、驚くほど柔らか。炭火とスパイスの香りが食欲をそそります。
■ 2種類の「ナスのカレー」
名物「ココナッツ海老カレー」のほかに、もう1品くらいカレーが欲しいとき、今までに食べたことのないカレーを試してみるのもおすすめ。
上記は、両方とも「ナスのカレー」なのですが、合わせるソースやソースによって、全く違う味になることに驚きました。
■ 薄くて柔らかい「ハンカチーフナン」
あと、カレーには欠かせないナンやライス・ビリヤニなどの種類も豊富。
個人的にお気に入りなのが、「ロマリ・ロティ(Roomali Roti)」。通称「ハンカチーフ・ナン」と呼ばれる薄いパン。
ボリュームのあるナンに比べて、すぐお腹が膨れてしまうということがないので、カレーや料理の味を楽しみたいときに、ぴったりです。
■ インドのミルクティー「マサラティー」
食後は、シナモンが効いた「マサラティー」で締めくくり。
ついつい無難なメニューばかりのオーダーで、パンジャーブやベンガルの郷土料理感のないチョイスになってしまいましたが、どの料理も美味しく大満足。
フォトジェニックなだけじゃない「ココナッツ海老カレー」。是非、お試しあれ!
Mustard
広告