【シンガポールのWiFi事情】空港や街中のフリーWiFiスポットの実力は?

世界各国のICT(情報通信技術)環境や競争力を表す国際的な指標「Network Readiness Index(NRI)2022」において、世界第2位にランキングされたシンガポール

国家をあげて、デジタルやテクノロジーの積極的な活用に取り組んでいます。

今回は、そんなIT先進国シンガポールにおけるWiFi事情をチェック。

シンガポールを訪れる旅行者も気になる無料ホットスポットや使い方についても、ご紹介します!

 


フリーWiFi完備!シンガポールのスポット


シンガポールの随所に設置されているフリーWiFiスポット。無料なら、観光客だって利用しない手はありません!

シンガポールの主な公共施設における無料WiFiの状況は、以下のとおりです。

 

■ チャンギ空港

シンガポールにやってきた旅行者が最初に降り立つ「チャンギ空港」。パブリックエリアと制限エリアの各所で、無料の「WiFi@Changi」が整備されています。

以下の手順で、無料WiFiが3時間利用可能。

  1. WiFiネットワークで「#WiFi@Changi」を選択
  2. インターネット・ブラウザ(Safari/Chrome/Firefox/IEなど)を立ち上げると、自動的にログインページに遷移します。
  3. ページ中央に配置されたWiFiマークをクリックしたら、WiFiに接続完了。

チャンギ空港の無料WiFi「WiFi@Changi」

また空港に誕生した複合商業施設ジュエルでも、無料WiFi(#WiFi@Jewel)にアクセスできます。

 

■ ショッピングモール

ショッピング・モールでも、無料のWiFiを提供するところが増えています。

東南アジア最大の不動産開発会社である「キャピタランド」系列のショッピングモールでは、ネットワーク名「#CAPITALAND」・パスワード「freewifi」で、フリーWiFiに接続可能

キャピタランド系のショッピングモールには無料WiFiが完備

無料WiFiにおけるもう一つの流派が、シンガポール政府が主導する公共ネットワーク「Wireless@SG」

マリーナベイ地区にあるサンテック・シティやマリーナスクエアには、こちらのホットスポットが設置されています。
Wireless@SGの使い方は、次項で説明します。

WiFi エリア モール名
キャピタランド シティ ラッフルズシティ
フナン
ブギス ブギス・ジャンクション
ブギス・プラス
ブギス・ストリート
ドビーゴート プラザ・シンガプーラ
Wireless@SG マリーナベイ サンテック・シティ
マリーナスクエア

 

■ ホーカーセンター

シンガポーリアンの食生活に欠かせない庶民の台所ホーカーセンター。旅行者にとっても、シンガポールの文化に触れることのできる人気スポットの一つ

ホーカーセンターの多くは公営のため、政府主導の「Wireless@SG」の導入が進んでいます。

以下は、ホットスポットが設置されている有名ホーカーセンターの一例です。

  • アモイストリート・フードセンター
  • ゴールデン・マイル・フードセンター
  • チャイナタウン・コンプレックス・フードセンター
  • チョンバル・マーケット・フードセンター
  • マックスウェル・フードセンター

■ 駅

シンガポール島内を縦横無尽に走るMRT(地下鉄)は、便利で使いやすく、観光客にもおすすめの移動手段。

シンガポール政府が主導する無料WiFiネットワーク「Wireless@SG」
MRT駅内にあるホットスポットの目印

MRT駅にあるホットスポットからも、「Wireless@SG」経由でフリーWiFiを利用することができます。

 


旅行者必見Wireless@SG」の使い方


■ シンガポールの無料WiFi網「Wireless@SG」

シンガポール政府が主導している「Wireless@SG」

ホーカーセンターや駅、病院にショッピングモールなど、シンガポール中に10,000以上のホットスポットを備える公共無料WiFi網です。

Wireless@SGのパンフレット

ここからは、この「Wireless@SG」の使い方について説明します。

 

シンガポール在住者は、アプリでの簡単3ステップで設定します。

Wireless@SGの在住者用のステップ

1.「Wireless@SG」のアプリをダウンロードアプリのダウンロード

App Storeもしくは、Google Playから「Wireless@SG」のアプリをダウンロード。

2. 初回時の設定

まず、シンガポールSIMカードかどうか→「No」。

次に、契約しているプロバイダー(SigtelやStarHubなど)を選択し、NRIC/FINナンバーと携帯番号を入力→「Next」。

アプリの設定すると、SMSで送られてくるOne-time PINを入力→「Next」。

プロファイルのインストール

プロファイルのインストール画面→「Install」。

これで初期設定は完了。

3. 「Wireles@SG」に自動接続

以降、「Wireless@SG」のホットスポット圏内に入れば、アプリを立ち上げなくても、自動的にWiFiに接続されます。

 



■ アプリ「Wireless@SGx」をダウンロード

旅行者の場合、アプリのダウンロードは不要。Wireless@SGのホットスポット内でサインインする必要があります。

Wireless@SGの観光客用ステップ

1. ネットワーク設定で「Wireless@SG」を選択

携帯のWiFi設定画面で、表示されるネットワークから「Wireless@SG」を選択。

旅行者用の設定1

2. 携帯番号でサインイン

ブラウザ(SafariやChromeなど)を立ち上げると、自動的にサインイン画面へ→携帯番号とキャプチャコードを入力。諸条件に「同意」をクリック→「Confirm」

旅行者用の設定2

3. ワンタイム・パスワードを入力

SMSで送られてくるOne-time PINを入力→「Sign in」。

 


設定方法はすごく簡単。 フリーWiFi万歳!

特に旅行者にとって、ほとんどの駅にホットスポットが設けてあるので、ちょっとルートや位置を調べたりすることができるのは便利

日本も2020年の東京オリンピックに向けて、観光立国を目指すなら、こういうWiFiサービスの充実にも力を入れてほしいものです。

Wireless@SG

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ