S級ホーカー「ゴールデンマイル・フードセンター」の必食グルメ10選
1975年のオープン以降、約40数年にわたり、地元の人々に親しまれている「ゴールデンマイル・フードセンター」。
今年2021年に改装を終えたばかりにもかかわらず、パッと見は相変わらず古くさくて地味なまま。
でも、内部には実力派のストールがひしめく超S級ホーカーセンターなのです。
今回、「ゴールデンマイル・フードセンター」に通いつめる在住者が、自信を持っておすすめする必食グルメ10選をご紹介します!
アクセス・フロアマップ
■ アクセス・行き方
アラブストリート・エリアの東端に位置する「ゴールデンマイル・フードセンター」。

MRTの最寄駅としては、ニコル・ハイウェイ(Nicoll Highway)駅になりますが、ブギス駅からアラブストリート周辺を観光したついでに、足を伸ばすというルートもおすすめです。
■ 2フロアにまたがるホーカースペース
3階建ての建物のうち、1階と地下1階の2フロアがホーカースペースになっている「ゴールデンマイル・フードセンター」。
中庭部分が吹き抜けになっていて、地下1階でも明るく開放的。
ちなみに、一番上の2階はアーミー・グッズを取り扱うお店が並ぶフロア。

興味があれば、食前・食後に探索してみるのも面白いですよ。
Hainan Fried Hokkien Prawn Mee(#B1-34)
■ ゴールデンマイルFCの有名店「ホッケンミー」
ゴールデンマイルFCでホッケンミーと言えば、まず一番に思い浮かぶのがココ。
長い行列が常態化している「Hainan Fried Hokkien Prawn Mee」。
2種類の麺がお互いにくっつくほど、かなりのドライタイプ。炒めたときの香り(wok hei)が際立っています。
ホーカー改装後、値段を一皿$4から$5に値上げ。
Chef Choo Signature(#B1-45)
■ ホーカーで味わう本格イタリアン
一流ホテルのイタリア料理店で経験を積んだシェフがオープンした「Chef Choo Signature」。
メニューは、パスタとポークチョップやチキンチョップといった洋食イタリアンが中心。

シグニチャーの「シーフードスパゲッティ」は、熱々のスキレットでサーブされる本格仕様。
具にアサリ、エビ、イカ、そしてムール貝まで入っている魚介の出汁がしっかり効いたトマトソースに、茹で加減もバッチリのアルデンテ。
このクオリティで約650円とは天晴れ。
Da Po Hainanese Chicken Rice&Curry Chicken Noodle(#B1-53)
■ ゴマ油が効いた絶品ソース「チキンライス」
チキンライスとカレーチキンヌードルと、2つの看板メニューを掲げる「Da Po Hainanese Chicken Rice&Curry Chicken Noodle」ですが、一押しはチキンライス。
添えられたトマトと香草と一緒に、お皿の上にキレイに並ぶチキン。

食欲をそそるゴマ油が効いたソースも絶品で、ダーク・ソイソース不要。
別皿のライスも、粒が立つほどのフンワリ具合で申し分なし。
Mr. Baguette(#01-51)
■ とろ〜りクリーム「ミスターバゲット」
拳ほどの大きさの丸バゲットから、とろーり溢れ出すラバ・クリームが人気の「ミスターバゲット」。
チョコや抹茶などの定番から、レッドベルベットやティラミスなど、フレーバーも種類があり、どれにしようか迷ってしまうほど。
只今、ゴールデンマイル店は、週末のみの営業!詳細・アップデートは、お店のFacebookを要チェック。
Ashes Burnnit(#B1-24)
■ ホーカーで生まれたグルメバーガー
複数のメディアで、ホーカーで食べれるグルメバーガーとして紹介されている「Ashes Burnnit」。
注文したのは、「Ashes Smash Cheese Burger」、シングル・ポテト付きで$5.9。
Ashesという店名を示唆しているのかは定かではありませんが、チャコール・バンズで登場。
シングルでも十分に厚みのあるパティ。粗挽きで肉の旨味が感じられます。
マッシュルーム、トリュフの香りとチーズが濃厚な「マック&チーズ」$6もあり。
The Vadai Shop(#B1-32)
■ かき揚げ風?南インドの豆ドーナツ「ワダ」
「The Vadai Shop」も、長い行列が目を引く人気店。
ワダ(Vadai)というのは、ペーストにした豆をドーナツ状にして揚げた南インドのスナック。
いろいろ種類がありますが、おすすめはエビが1尾まるごとのった「Prawn Vadai」。1個1$。
少し塩気の効いた衣に、フワフワの生地。おやつにもおつまみにもGood。
是非、揚げたてをその場で食べるべし!
91 Fried Kway Teow Mee(#01-91)
■ 野菜の彩りが美しい「チャークイティオ」
1階中央の踊り場付近にある「91 Fried Kway Teow Mee」は、チャークイティオの人気店。
見よ、この野菜のグリーンが目にも鮮やかな一皿を!こんなチャークイティオ、初めて。
野菜のシャキシャキ感に、エビや貝などが入った平麺。チリ入りで注文したけれど、ピリッと効いたチリがいいアクセント(日本人でもオッケーな辛さ)。
レギュラー$4と、大サイズ$5の2種類。
Flourful Delight(#01-85)
■ 安くてウマイ「小籠包・餃子・麺」
安くて美味しい小籠包や餃子、麺類を食べたいなら、「Flourful Delight(知味面点)」。
あつあつホカホカの「小籠包」(7個$5)は、ジュワっと溢れてくる肉汁スープがたまりません。
外はパリっ、中には豚肉の餡がたっぷりの「餃子」(10個$6)。コロンと一口サイズで、パクパクいけちゃいます。
「ジャージャー麺」と「坦々麺」は、ともに$4(スープ付き)。
とにかく何を食べても安くて美味しい、間違いのないお店。
YouFu Fried Hokkien Prawn Noodle(#01-57)
■「ホッケンミー」の新興ストール
最近、著しい勢いで頭角を表しているのが、新興のホッケンミーストール「YouFu Fried Hokkien Prawn Noodle」。
上記で紹介した「Hainan Freid Hokkien Prawn Mee」一強のホッケンミー勢力図に一石を投じる存在として、注目を集めています。
バランスのとれたウェットとドライの中間タイプ。海鮮の味が染みていて美味しい一皿。
新旧ホッケンミー対決、どちらも甲乙つけがたいけど、個人的にはこちらに一票!
Zhao An Granny Grass Jelly(#01-58)
■ トッピングが選べる「仙草ゼリー」
前述「YouFuYouFu Fried Hokkien Prawn Noodle」の隣にあるのが、仙草ゼリーとドリンクのお店「Zhao An Granny Grass Jelly」。
仙草ゼリーは茶碗一杯$1.8をベースに、トッピング1個で$2.3、2個で$2.6、3個で$3という仕組み。
ロンガン、ナタデココ、パームシード、シーココナッツ(オオミヤシの黒蜜漬け)といった4種類のトッピングから選ぶことができます。

クセもなく、プルンとした仙草ゼリーに、黒蜜シロップの自然な甘味でほっこり。
デザートやお口直しにぴったりです。
実力派ストールがしのぎを削る「ゴールデンマイル・フードセンター」。
舌の肥えたシンガポーリアンたちが認める、安くて美味しいローカルグルメをお試しあれ!
Golden Mile Food Centre
広告