MAP付!シンガポールお土産の殿堂「ムスタファセンター」おすすめ10選

[更新] 最新情報・フロアマップを追加

2日〜4日といった日程が多いシンガポール旅行では、お土産選びも短期決戦

そんなときに強い味方になるのが、24時間営業の巨大なディスカウントストア「ムスタファセンター(Mustafa Centre)」

ムスタファセンター正面

商品が所狭しと積み上げられた店内は、まさにシンガポール版ドンキホーテ。しかも激安!

今回、フード系土産からプチプラコスメまで、ムスタファセンターで人気のシンガポールのお土産10選をご紹介します。

 


ムスタファセンターへの行き方


MRTの最寄り駅は、ノースイースト線(紫色)のファーラーパーク(Farrer Park)駅

改札を出たら、まず目指すのはI出口に直結した「シティスクエアモール」

なるべく外の暑さや雨を避けるべく、このモール内を突っ切っていきます。

I出口からシティスクエアモールB1Fへ直結
I出口から直結のシティスクエアモール

地下1階フロアをまっすぐ進むと見えてくるエスカレーター(ケバブ屋「stuff’d」横)で1階へ。

エスカレーターの進行方向をそのまま真っ直ぐ、突き当たりを左に行くと、外に通じる出口があります。

シティスクエアモール前の横断歩道
左角にある「大和旅館(Tai Hoe Hotel)」が目印

出口すぐの交差点から見えるのは、こんな風景。

この信号を渡って、まっすぐ徒歩1〜2分。

道路を挟んで、新館と本館をつなぐ2階の渡り廊下がある建物が、「ムスタファセンター」です。

ムスタファの入り口

左手側の新館へはExit 4から、右手側の旧館へはExit 3から入りましょう。

 


ムスタファセンターのフロアガイド


地下2階〜6階、新館・旧館の2棟からなるムスタファセンター。

複雑に入り組んだ店内で、方向が分からなくなり、迷子になることも珍しくありません。

ムスタファのフロアマップ
クリックで拡大表示

上記は、特に観光客の人が行くであろう1階と2階のフロアマップを概略でまとめたもの。

こちらを参考に、お土産の殿堂「ムスタファセンター」を攻略してください!

 


1:マーライオン型チョコ&クッキー


マーライオンチョコやクッキーはシンガポール土産の定番シンガポール名所の写真入りパッケージに、マーライオンの形をしたクッキーやチョコ。『これぞシンガポール土産』と一目瞭然なわかりやすさ!

やっぱり定番人気です。会社へのお土産にぴったり。

○個買えば1個タダ
「○個買うと1個無料」の赤シールは要チェック!

 


2:高品質&バラエティー豊かな「紅茶」


ムスタファ2階の紅茶売り場
棚一面に並ぶ世界各国の紅茶

イギリス植民地時代にアフタヌーンティーなどの紅茶文化が根付くシンガポール。スリランカやマレーシアなど、周辺諸国の高品質な紅茶が日本よりも安く手に入ります。

■ Dilmah(ディルマ)

スリランカのディルマティー
ディルマはフレーバーティーが豊富

■ MlesnA(ムレスナ)

スリランカのムレスナティー
ムレスナはシンガポールの名所が描かれた木箱入り

■ BOH(ボー)

マレーシアのBOHティー
マレーシアのBOHティー

 


3:ピリ辛スナック「プラウンロール」


一口サイズの春巻の形をした海老のスナック菓子

ピリ辛の味付けはビールのおつまみにぴったりで、男性からの支持率高し!

プラウンロール
バラマキ用に最適な小さな袋タイプもあり

 


4:本格派インスタント「プリマテイスト」


シンガポールのローカルフードを簡単に再現できるインスタント&レトルトが大好評の「プリマテイスト」

プリマテイスト

■ ちょっと贅沢な「ラクサラーメン」

日本の輸入食材店「カルディ」で売り切れ続出のインスタント袋麺「ラクサラーメン」

一番人気のラクサ以外にも、チリクラブや海老ヌードルのラインアップもあり。

プリマテイストのラクサラーメン

■ チリクラブやチキンライスの素

ソースや調味料が全てセットになった料理の素

「チキンライス」や「チリクラブ」、「肉骨茶」といったシンガポール名物をお家でも楽しめます。

プリマテイストのチキンライスやチリクラブ

 


5:アーユルヴェーダ石鹸


アーユルヴェーダ石鹸インド・スリランカの伝統医学「アーユルヴェーダ」の理念に基づいた自然派石鹸

体にやさしく、しっとりした洗い上がりで、一度使うと虜になるリピーターが続出。1個$1前後で買えるので、バラマキ土産にもGOOD

アユルヴェーダ石鹸「マイソールサンダルソープ」と「チャンドリカ」
チャンドリカ(左)、マイソールサンダルソープ(右)

中でも、半世紀以上変わらない元祖アーユルヴェーダ石鹸「チャンドリカ」と、赤地に花柄のパッケージがかわいい「マイソールサンダルソープ」が人気。

 


6:シンガポール発祥「タイガーバーム」


一度は目にしたことのある、おなじみの軟膏薬「タイガーバーム」

シンガポール発祥のブランド「タイバーバーム」

香港や中国の商品といったイメージがありますが、実はシンガポールの会社が製造・販売しているって知っていましたか?

タイガーバーム「トラベルサイズ」と「湿布」
トラベルサイズ(左)、湿布(右)

人気なのは、ポーチにも入る「トラベルサイズ」は$0.9!

ちなみに白色は冷却用、赤色は温熱用。

日本では手に入りづらい「タイガーバーム湿布」もおすすめです。

 


7:キュートなヘアオイル「エリップス」


ヘアオイル「エリップス」

「エリップス(ellips)」はバリ島発のカプセルタイプのヘアオイル。

シート1枚(6カプセル)$1.5という値段と、キュートな見た目で、女子受けバッチリ。

エリップス(ellips)のヘアオイルとヘアパック
ヘアオイル(左)、ヘアマスク(右)

 


8:お家でカヤトースト「カヤジャム」


シンガポールで定番の朝食メニュー「カヤトースト」が気に入ったら、カヤジャムを買ってかえりましょう!

Uncle Cook'sブランドのカヤジャム
オリジナル、キャラメル、ドリアンと3種類のフレーバー

 


9:天然ハーブコスメ「ヒマラヤハーバルズ」


アーユルヴェータ処方された天然成分にこだわったブランド「ヒマラヤハーバルズ」も、スキンケア・ヘアケアの豊富なラインナップが揃います。

自然派ブランド「ヒマラヤバーバルズ」

人気No.1「リップバーム」は$1.3と激安。

かかとがツルツルになると口コミで高評価「フットケアクリーム」も、人気急上昇。

ヒマラヤハーバルズ「リップバーム」と「フットケアクリーム」
リップバーム(左)、フットケアクリーム(右)

 


10:ヒマラヤピンクソルト岩塩


ヒマラヤピンクソルトお料理好きの方にはヒマラヤ岩塩もおすすめ。日本では千円前後するピンクソルトも300円前後で買えちゃいます。

 


番外編1:シンガポール航空の制服


シンガポールが世界に誇るナショナル・フラッグ・キャリア「シンガポール航空」

民族衣装「サロンケバヤ」から着想を得たという、CAさんのエキゾチックな制服は、ファンも多し。

シンガポール航空のサロンケバヤ制服

ムスタファの2階には、同じ柄を使った服・傘・バッグなどが並びます。

とくに、子供用のワンピースは、とてもキュート!

シンガポール航空のサロンケバヤ模様のワンピース

 


番外編2:フランス産高級バター「エシレ」


フランスの高級バター「エシレ」が安く手に入るということは有名な話。

一年前、$3.8だったのが、今では$4.35と、若干値上がりしていますが、未だ100g約350円は日本の価格と比べると破格。

ムスタファで格安のエシレバター

溶けないように持ち帰るには難易度が高いので、在住者の方におすすめです。

 


「ムスタファ」を制するものが、お土産選びを制する! 限りあるシンガポールでの滞在時間を有効に活用するためには、お土産を一ヶ所でまとめてGETするのが鉄則です。

(*値段・在庫・陳列場所は、2018年8月当時のものです。変更の可能性がある旨、ご了承ください)

[ムスタファセンター(Mustafa Centre)]

145 Syed Alwi Rd, Singapore 207704
http://www.mustafa.com.sg/mmsnew/

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ