美味い楽しい!シンガポールの美食テーマパーク「フードリパブリック」
「フードリパブリック」は、駅前の大型ショッピングモールなどに併設されているフードコートのフランチャイズ。
現在、シンガポール国内に13店舗。オーチャード、マリーナ、セントーサといった観光エリアにも近い立地で、アクセスも便利。
エリア | 最寄駅 | 地図 |
---|---|---|
セントーサ | ハーバーフロント駅 | ビボシティ3階 >> 地図 |
マリーナ | エスプラネード駅 | サンテックシティB1階 >> 地図 |
オーチャード | オーチャード駅 | ショーハウスB1階 >> 地図 |
ウィスマ・アトリア4階 >> 地図 | ||
サマセット駅 | 313@サマセット5階 >> 地図 | |
リトルインディア | ファーラーパーク駅 | シティスクエア4階 >> 地図 |
『近代的フードコートは清潔で綺麗なのはいいけれど、画一的で面白味がない』と思っている、そこのアナタ。
いえいえ「フードリパブリック」に行けば、今までの概念が覆ること間違いなし!
今回は、単なる食事する場所を超えた体験型フードコートの魅力をご紹介。
まるでテーマパーク!「フードリパブリック」
■ 昔にタイムトリップ!ビボシティ店
MRTハーバーフロント駅に直結したショッピングモール「ビボシティ」の3階にある「フードリパブリック@ビボシティ」。
同じフロアのすぐ横には、本島とセントーサ島を結ぶ「セントーサ・エクスプレス」の乗り場があり、ユニバーサルスタジオ・シンガポールなどの行き帰りに利用する人も多いフードコート。

広さ2,500㎡、座席数900と、フードリパブリックの中でも屈指の規模を誇るビボシティ店。
一歩、内部に足を踏み入れると、驚くような光景が!
細部まで作りこまれた、中国風の古い家屋や調度品。実際に、中国の廃墟となった村から資材を運んで組み立てたものだとか。
天井からぶら下がる無数の赤提灯と、昔懐かしいレトロな街並みは、「千と千尋の神隠し」の世界に迷う込んだよう。
■ プラナカンの街並み!シティスクエア店
ファーラーパーク駅直結の「シティスクエア」に併設されている「フードリパブリック@シティスクエア」。
エスカレーターで4階にあがると、優美なパステルカラーとタイル模様が特徴的なプラナカンの街並みが出現!
ショップハウス1軒1軒が屋台になっているという、ナイスな趣向。

座席スペースも清潔で綺麗なので、ローカルすぎるホーカーズが苦手な旅行者でも入りやすい雰囲気がGood。
シティスクエア店は、シンガポール土産の殿堂「ムスタファセンター」のすぐ近くにあるため、ショッピング前後の腹ごしらえや休憩に立ち寄るのも、おすすめ。
シンガポール名物のおすすめ屋台
早速、美味しい屋台をチェックしていきましょう。
■ 一番人気!ホッケンミーの「泰豊」
シンガポールの麺料理の中でも、日本人に口に合うと一番人気なのが「ホッケンミー」。
「泰豊」は、フードコートを中心に出店するチェーン店ながらも、本格的な味でシンガポーリアンからの支持も高いストール。
シグニチャーの「シンガポール ・フライド・ホッケンミー」は、小サイズで$10〜。フードコートにしては高めの料金設定ですが、ドーンとお皿に載った大きなクルマエビをみれば納得。
白い米粉麺と黄色い卵麺の2種類に絡む、海鮮の旨味たっぷりの塩味スープ。文句なし&間違いなしの一品です。
Thye Hong Fried Hokkien Mee(泰豊)
ビボシティ、サマセットなどのフードリパブリックに店舗あり
■ スタミナ肉骨茶「バレスティア・バクテー」
「肉骨茶」の激戦区バレスティア・ロードの有名店「バレスティア・バクテー」。
50年近くの伝統を守る老舗の味を、フードコートで手軽にいただけるとあって、大人気。ビボシティ店の中でも、他の屋台とは一線を画し、店舗専用スペースが確保されています。
スパイスやハーブの効いたスープでじっくりと煮込まれたスペアリブは、骨から肉がスルっと落ちるほど柔らか。
ニンニクたっぷりで、スタミナもばっちり。朝・昼・晩、どの時間帯でも食べられるメニューです。
バクテーには欠かせない白飯や油条(揚げパン)と一緒にいただきましょう。
Balestier Bak Kut Teh
ビボシティのフードリパブリックに店舗あり
■ 国民食チキンライス「三巡海南鶏飯」
シンガポールの国民食「チキンライス」も、忘れてはいけません。
「チキンライス」の屋台を探すには、店先にぶら下がった丸鶏が目印。
「三巡海南鶏飯」のチキンライスは、滑らかなチキンの口当たりと、鶏の出汁がしみたライスで定評あり。
チキンは、スチームとローストの2種類から選べます。
Sergeant Hainanese Chicken Rice(三巡海南鶏飯)
ビボシティ、ショーハウス、サンテックなどのフードリパブリックに店舗あり
■ ローカルデザートでほっこり
フードリパブリックには、フード屋台の他、ドリンクやデザートなどのストールもあり。
「クエ・トゥトゥ」は、ピーナッツやココナッツの餡を、米粉でつつんで蒸したお菓子。小さな実演カートで、手作してくれる様子を見るのも楽しい!
ほんのりとした甘さの豆乳プリン「豆花」も、定番のローカルデザート。
世界各国の料理が一カ所に!
『今日はシンガポール料理の気分じゃない』
そんなときも、お任せあれ!
フードリパブリックには、べトナムや、タイ、マレーシアやインドなど、近隣アジアを中心とした世界各国の料理がラインナップ。日本の有名チェーン店も出店していたりするので、日本食が恋しくなったときの心強い味方です。
■ 失敗のないタイ料理「JJ タイ」
日本で最もメジャーなエスニック料理といえば、「タイ料理」。辛い料理を好むシンガポーリアンにも大人気で、フードコートに常連のタイ料理ストール。
ガパオライスにグリーンカレー、トムヤムクン、パッタイなど、間違いのない食事にありつけます。
■ ベトナム料理「リトル・ハノイ」
油っこい料理に食傷気味なときには、ヘルシーであっさりした「ベトナム料理」の出番です。
透き通るクリアスープに、香草をたっぷりのせていただくフォーや、野菜たっぷりの生春巻きで、胃もたれ解消!
■ 日本そのままの味!「ペッパーランチ」
シンガポールのフードコートに進出した日本のチェーン店「ペッパーランチ」。
熱した鉄板の上で、ジュージューと美味しそうに焼けるお肉に、漂うニンニク醤油の香り。日本の白米との相性ばっちりの最強メニューです。
単に食事を味わうだけでなく、雰囲気も丸ごと楽しめる「フードリパブリック」。
もはやテーマパーク級のエンタメ・グルメを牽引する次世代フードコートを、ぜひ体験してみてください。
Food Republic
広告